コンタクト
アドレス(URL): http://sat3.jp/works/contact/
自己紹介文
液体(茶、珈琲、酒、等々)好き、アニメーション好きの、地域コンテンツ&ITアドバイザー、中国茶アドバイザー。目指せ日本茶アドバイザー取得。
元OASYS専用機オペレータ、以来ずっと親指シフター。宇宙、SF、特撮、ビル、クレーンも好物。島根県松江市出身。社会人大学生(私立京都芸術大学/旧名称・京都造形芸術大学)。
ハンドルネーム「さと」「さとたえ」等(旧姓 佐藤より)
個人Twitterアカウント@tae_sat3
NPO法人広島アニメーションシティ理事。
NPO Twitterアカウント@HAC_JP,Facebookページなかのひと。
アニメーション・地域コンテンツによる地域文化振興支援、Webサイト制作・ネットコミュニティ活用のサポートなどの仕事をしています。
アニメーション映画『この世界の片隅に』(2016年11月公開)、『この世界の(さらにいくつもの)片隅に』(2019年公開)を広島から応援中♪
『この世界の片隅に』を支援する呉・広島の会や西日本コンテンツ文化研究会ウェブサイト管理などもしております。
http://ouendan.konosekai.info/
http://shien.konosekai.info/
http://www.nishinihoncontents.net/
長い間なにげなく飲んでいた中国茶、2000年夏頃に凍頂烏龍茶をきっかけに突然ずぶずぶっと嵌まりこみ、今に至ります。
2001年8月,2002年10月に台湾旅行。
2003年1月(発行5月) 中国茶文化協会の中国茶アドバイザー2級取得。
1999年6月より関節リウマチ患者。いろいろと大変です。
例えば、手首の関節が曲がらないから、茶壺(中国茶急須)の扱いが優雅に行かないのですよ。あるいは握力が無くペンを長く握れないため、文字や絵を上手くかけないとか…。
子供の頃から、まんが・アニメ・特撮好き。大学では漫研に在籍。
好きなアニメーション:海のトリトン、宇宙戦艦ヤマト、マルコ・ポーロの冒険、銀河旋風ブライガー、となりのトトロ、ファンタジア、ウォレスとグルミットシリーズなど。
「広島国際アニメーションフェスティバル」毎回参加。様々な映像にはワクワクしますよ! 第1回の時には、大学先輩に頼まれて広報ボランティアをしていたことも。ただし、残念ながら2020年の第18回にて閉幕。
2022年から、ひろしま国際平和文化祭内に「ひろしまアニメーションシーズン」が新たに立ち上がる予定。
2006年秋から、広島のアニメーションによる地域文化振興、ネットコミュニティ支援に係わったりもしています。
2009年から、任意団体広島アニメーションシティ(HAC) 運営委員
2012年から、NPO法人広島アニメーションシティ(HAC) 理事
2008年から、落語も聴き始めました。広島に落語家を呼ぶ地域寄席「広島で生の落語を聴く会」(《告知サイト》http://sat3.jp/namarakugo/ 《オフィシャルブログ》http://namarakugo.jugem.jp/)の運営にも引きずりこまれて…もとい係わっています。
※席亭(代表)の異動により、現在は活動休止。
【基本OS】 仏教, 神話・伝説, 宇宙, お茶を飲むこと, TV特撮, 怪獣映画, アニメ, マンガ, SF, 歴史, 民俗学, シルクロード
【拡張機能】 美術・芸術, 言語, ワープロ, 親指シフト, コンピュータ, ネット(パソコン通信・インターネット), バイク・車, 中国茶, 酒, 珈琲
【仕事】
1)メディア芸術・地域コンテンツによる地域文化振興支援
●イベント企画運営およびそのサポート(NPO運営含む)
●地域文化振興へのSNS等ネットコミュニティ活用相談およびそのサポート
●広報、執筆編集
2)IT支援
●IT導入活用相談
●データ入力、資料作成
●Webサイト設計運営、ユーザビリティ検証、ネットコミュニティ運営
3)生活文化提案
興味のあること
中国茶・日本茶,珈琲,日本酒,アニメーション,落語,セザンヌ,ギュスターブ・モロー,ミュシャ,こうの史代,遠藤淑子,川原泉,水樹和佳,萩尾望都,陳舜臣,塩野七生,澁澤龍彦