ここんとこのお茶事情
この連休から次の日曜まで、契約先の職場が夏期休暇に入ったので、ようやくまともにブログが書けるようになりました。あっちのブログこっちのブログにバックデート投稿しまくっています。
で、ここんとこのお茶事情なんぞ書いてみようかと思います。
お茶について、ナナさんからコメントもらったのが6月初めなので、1ヶ月半以上の放置スミマセン。m(_ _)m 忙しかったんですぅ。許してくださいまし~。
3年ほど前に膝の手術をして以来、ちょっとばかし足が不自由になってしまい、あまりあちこち出掛けられなくなったので、昨今の広島のお茶屋事情が全く解ってません。
中国茶に関しては、2008年3月末で最も老舗の「幸龍(シンロン)-旧店名・わ膳」が閉店し、「ボンターヂ」は中町から横川に移転して生活圏内から外れているため行ってみるのも難しく。その他の店はぜーんぶ郊外なんですよねぇ。困ったもんだ。
-->中国地方の中国茶専門店リスト (一部古い情報もあります)
日本茶に関しては、毘沙門台の「雪月花」は曜日限定だし、尾道の「今川玉香園」は遠いし…。しくしく(/_;)
そんなこんなで、近頃はネットで茶葉を購入して、家でナンチャッテ茶芸・茶道ばかりしております。仕事場では茶器の持込が難しいので、もっぱらマグカップティ。ちゃんとした茶葉ならテキトーに淹れても旨いもんです。
こちらについては、後ほど別途追記しますね。
最近のコメント