寒涼平温熱
お茶はそもそも薬として出発した飲み物なので、健康や癒しの面も考えないといけないかもね。
ちょっと調べ物をした。
お茶は一般的には「涼」の飲み物らしい。
しかし、発酵(酵素による酸化/麹菌による醗酵)させていくと、若干、「平」「温」に向かうらしい。
緑茶は体を冷やすが、烏龍茶→紅茶・プーアル茶となると、多少温める方向になるとのこと。(「武夷岩茶」はそれとは関係なく「温」。生育環境によるものか?)
ちょっと考えてみた。
「涼」はカテキンの影響かしらん。
で、発酵させて、カテキンが重合して烏龍茶ポリフェノール等々に変わっていくと、「平」「温」となるのか?
勝手な想像だけど、思い付いたので、メモしておく。φ(.. )
▼幸田明雪堂茶舗(岩国市のお茶屋さん)のサイト
http://www.meisetudo.com/topics/cha1.html
(とても読みやすい。まだ読んでる途中なので、ブックマーク代わりにリンク)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント