矢の原会関連リンク集
出身高校の同窓会広島支部設立総会に行ってきた。
同窓会関連のリンク集を作ってみるよ!
●松江南高Web http://minami.kunibiki.jp/blog/
●東京矢の原会Web http://www.geocities.co.jp/Milkyway-Gemini/5690/
●矢の原会副会長ブログ(女将の二の腕繁盛記) http://www.chikuyou.jp/blog/
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
出身高校の同窓会広島支部設立総会に行ってきた。
同窓会関連のリンク集を作ってみるよ!
●松江南高Web http://minami.kunibiki.jp/blog/
●東京矢の原会Web http://www.geocities.co.jp/Milkyway-Gemini/5690/
●矢の原会副会長ブログ(女将の二の腕繁盛記) http://www.chikuyou.jp/blog/
おっと、いけねぇや、自分のブログで紹介するのを忘れていましたよ。(^^ゞ
昨年12月に第1回、2月に第2回を開催した生らくご会、お待たせしました、いきなり第3回、第4回の二回分が決まりました。
落語馬鹿の代表によると、いずれ劣らぬ実力派だそうですよ!
私もチケットを持っています。
友人・知人のみなさま、見かけたら声をかけてね。
=======================================================
■第3回生らくご会 「立川生志独演会~ひとりブタじゃけえ~」
日時:6月5日(金)19時開演(18時半開場)
※17時より、会場受付にて整理券を配布いたします。
場所:広島市南区 南区民文化センタースタジオ
出演:立川生志
木戸銭:3000円、ペア券(予約のみ)5500円、第4回との割引通しチケット(予約のみ)5500円
■第4回生らくご会 「瀧川鯉昇withわか馬」
日時:7月15日(水)19時開演(18時半開場)
場所:広島市中区 アステールプラザ多目的スタジオ
出演:瀧川鯉昇(真打ち)、鈴々舎わか馬(二つ目)
木戸銭:3000円、ペア券(予約のみ)5500円、第3回との割引通しチケット(予約のみ)5500円
予約&問合せ: 「広島で生の落語を聴く会」事務局
(Tel: 090-9570-4579 Mail: sumida-rika@mbx.mainichi.co.jp)
「広島で生の落語を聴く会」オフィシャルブログ
=======================================================
確定申告書を税務署に提出しに行って、買い物などして帰宅すると、スペースシャトル打ち上げが成功していた。
(打ち上げ自体は日本時間午前8時43分なので、私が知ったのが夕方だったという話なのですが)
若田光一さん、これから約3ヶ月半の国際宇宙ステーション滞在。
タイトルは、打ち上げを見守っていた日本人宇宙飛行士・野口聡一さんの言葉。
(聞き書きなので細かい言い回しは違うかもしれません)
うわー、鳥肌が立った。モーレツに感動した。涙が出そうになった。
子どもの頃に漫画やアニメやSF小説だったものが目の前にある、この幸せ。
時代は変わってゆくよ。新しい時代が次から次へとやって来るよ。
来たるべきものが全て良いものとは限らないだろうが、良きものとするか悪しきものとするかは、たぶん、この時代に立ち会っている我々一人一人の中に在る。
▼[JAXA]サイトより
若田光一宇宙飛行士:JAXA宇宙飛行士によるISS長期滞在
(1)団体,地域寄席・演芸会,アマチュア落語家
●広島で生の落語を聴く会
(我らが生らくご会のブログです。v(^_^))
http://namarakugo.e-know.jp/
●広島演芸協会
http://hiroshimaengeikyoukai.hp.infoseek.co.jp/
●くれしん演芸会
http://www.kuredesign.net/kureshin-engeikai/
●笑門来福・柱 笑福のホームページ
(広島演芸協会副会長・柱 笑福さん)
http://www.megaegg.ne.jp/~showfuku/
●青馬亭
(広島演芸協会会員・広島修道大学落語研究会出身 平々亭 青馬さん)
※ホームページスペース提供会社によるポップアップ広告が出るようです。ポップアップブロックされている方はご注意。
http://page.freett.com/heyhey_t_buruma/
************************************************************
(2)落語ファンのコミュニティ,サークルなど
■[mixi] 広島で落語を楽しみまShow
http://mixi.jp/view_community.pl?id=3971952
(mixiコミュニティ。mixiへのログインが必要です)
************************************************************
(3)広島出身の落語家
◆古今亭菊志んウェブサイト
http://kikusing.com/
毎日楽しみに読んでいる、金沢のフリーランスコピーライターたくゆきさんの、
日本で一番短いブログ「日刊 コトバカラダ」
新聞コラムなどから、その日その日、“コトバ”を書きとめてある。
今日の“コトバ”は、
精神の疲労は酒を求め、肉体の疲労は甘味を求める開高健さんの言葉。
個人的には、とことん精神的に疲れた時は塩分が欲しくなるんですけど。
仕事が燃え上がって来たときに指向するものって、負荷が高まるにつれ、甘味→塩分へと移って行くのですが。
一時期、塩を不健康なくらい効かせた「白むすび」を、休日の間食にやたら食べていた時期もあったな。
これって、医学的・栄養学的にはどうなんでしょうね?
それはともかく、本日バレンタインデーにチョコレート準備できませんでした。
ダンナ、ごめん。
実は、GOLDEN GARDENにチョコレートビールなぞ飲みに行こうかなと画策していたのですが、予定外の歩行不能状態につき、実現かなわず。残念っ!
春一番が吹く。最高気温20.9℃!
アンビバレンツという言葉の使い方は間違っているかもしれないが。
我等が「広島で生の落語を聴く会」ブログに、代表が『いつかはキョンキョン(喬太郎)!その①』という記事を書いていた。
“キョンキョン”というのは、40才代半ばの若手落語家・柳家喬太郎(きょうたろう)師匠の愛称だそうな。
今月12日に第2回生らくご会に呼ぶ柳家三三(さんざ)師匠(34才)は、“ミミちゃん”と言うらしい。
30才代・40才代のイイ男衆つかまえて、キョンキョンだのミミちゃんだのって、どうよ?(^_^;) と思うのではありますが…。
それはともかくも、“喬太郎”で検索して見つけた、「落語の蔵」ブログの記事がとても興味深かった。
「柳家喬太郎の最大公約数と最小公倍数 ~小さん師匠の言ってたバランス~」
芸能・芸術には、時に一般大衆の理解を超えた“イッちゃってる”部分が必要なんだと思う。極端な場合は神がかり的とでも言うんだろうか、そういう陶酔というか至福というか、そんな境地に至るようなモノが、理解できるできないを超えて訴えかけるところがある。
解るとか解らないとかじゃなくて、理屈を超えて、ああ、これはイイ!と思わせるものを、人は誰しも望んでるんじゃないだろうか。
だけど、そっちの方向ばかりになってしまっては、とりつき難く、後が続かない。
日々の憂さを晴らすような、ほんのちょっとした愉しみもまた、大切なんだ。
アニメ/アニメーションにも同じことが言える。
芸術的な部分と、子どもの頃からつきあっている至極あたりまえな娯楽であるアニメ。
どっちも大切で、好きなもの。
だけど、アニメ/アニメーションは、単純に芸術か娯楽かだけで片付かない部分がある。
アニメにも芸はあり、アニメーションにも娯楽はあるのよ。
ついて来れる人だけついて来いよという矜持と、みんなで楽しもうよという緩さと。そして、その入り乱れと。
昨年夏、アニメーションフェスティバルの後に立ち寄った真夜中のバーのカウンターで偶然知り合った友人に誘われて(引きずり込まれて?(^_^;))、「広島で生の落語を聴く会」に賛助会員として参加、気が付いたら落語会運営を手伝うまでになってしまっていました。ほんとに不思議な縁です。
12月に第1回の生らくご会が開催され、初めて生の落語を体験してしまいました。「生は違うよ」と散々言われてたけれど、本当にテレビで見るのとは全然違う、噺家さんの声の響きや臨機応変な話しぶりにびっくり! なるほど、“生”は違う!
ということで、この楽しさを皆様にも体験していただきたく!
第2回・生らくご会のお知らせです。
もちろん、私も行きますよ! 友人・知人諸氏、一緒に行ってみませんか?(前売限定のオトクなチケット何枚か持ってるので、声をかけてくださいな(^_^))
================================================================
■2月12日(木) 第2回生らくご会「柳家三三(さんざ)独演会」のお知らせ
================================================================
「広島で旬の若手真打の落語を聴こうじゃないか!」と、会を立ち上げ、
12月に第1回として「遊雀&兼好 らくご珍道中~広島編」を開催した
「広島で生の落語を聴く会」の、第2回生らくご会です!
第2回に招くのは、「柳家三三(さんざ)」
1974年生まれの34才。高卒後、18才で柳家小三治に入門、2006年に真打昇進、
上手さには定評のある若手落語家です。今ではチケット即完売の売れっ子で、
若手のホープです。映画「しゃべれどもしゃべれども」で主演・国分太一に落語
指導を行なったことでも知られています。
広島ではなかなか聞くことのできない旬の若手噺家の落語を、是非、“生”で
体験してください。
傘回しなどで有名な、伝統芸能・太神楽(だいかぐら)「翁家和助」もお楽しみ
いただけます。
◆日時:2009年2月12日(木) 19時開演(開場 18時半)
※午後5時より、整理券を発行します。
◆場所:ゲバントホール
中区本川町2-1-13和光パレス21 5F
http://gewand.jp/
※市電「本川町」下車約5分、市民球場の対岸、本川沿い
◆木戸銭:2999円(全席自由・2階席あり)
◆予約:090-9570-4579(事務局)
sumida-rika@mbx.mainichi.co.jp
※電話またはメールでご予約いただき、当日受付払いで結構です。
ただし、キャンセルの場合は必ずご連絡下さい!
◆主催:広島で生の落語を聴く会
ブログ⇒ http://namarakugo.e-know.jp/
================================================================
商売人の御挨拶ではありませんよ。
東大阪の中小企業による東大阪宇宙開発協同組合 SOHLAが作った小型人工衛星SOHLA-1が無事打ち上げられ、「まいど1ごう」となりました。
今回のH-IIA F15では、温室効果ガス観測技術衛星「いぶき」 の打ち上げに相乗りする形で、7つの小型衛星が宇宙へ送出されました。「まいど」もそのひとつ。他にも大学や高専の作った衛星もあるそうです。
相乗りなので打ち上げ費用負担は無しだとか。すごいや。こんなふうにして少しずつ、宇宙への道は拓いて行ってるのですね。あー、天体観測少女だった頃の血が騒ぐわ。
宇宙に係わる仕事ができたら楽しいだろうなぁ。意外と、そこここに芽は見つかるのかもしれません。o(^-^)o
▲JAXA│いぶき打ち上げ特設サイト - 相乗り衛星の概要
▲三菱重工│H2A打上げサービス特設サイト・H2Aロケット15号機による「いぶき」打上げ
個人的な備忘として、「まいど1ごう」の電波受信日時でバックデート投稿しておきます。
雪国だったってなことにならなきゃいいが…と思いつつ見上げる、人吉ループ。
嘉久藤~肥後トンネル間で一時、雪国化しそうになるものの、八代に出たら速度制限も解除されてました。
ぼちぼち走っていると、ハイウェイ交通情報モバイルサイトから太宰府IC→古賀IC間の通行止め解除お知らせメールが来て一安心。出発前に登録してたのですが、いやぁ、世の中、便利なモノがありますねー。
ハイウェイ交通情報サイト
http://ihighway.jp/
*ReadMe *お知らせ・諸連絡 *ネタ帖・とりあえずメモ *記事クリップ +らでぃっしゅぼーや +喫茶店・Cafe, Bar +外食 +家の食事 おすすめサイト アニメ・コミック イベント・セミナー情報 ウェブログ・ココログ関連 キャラクター・マスコット コンピュータ・インターネット・デジモノ ニュース ネットショッピング・通販 ネット・コミュニティ リウマチ・医療・健康 仕事・スキル・働きかた 写真を撮る 地域・まちづくり 学問・教養 広島の風景 文化・芸術 文章を書く 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 書籍・雑誌 液体(茶、酒、珈琲、等々) 特撮 猫 科学・技術 経済・政治・国際 萌え 落語 雑貨・小物 食べる、飲む
最近のコメント