2023年4月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

最近のトラックバック

[めもろーぐ]フォトアルバム

  • 11th_poster_w320
    「めもろーぐ:忘備録と独り言」ブログで使用している写真のアルバムです。

*こころの庭 写真館*

  • V9040351
    実家の庭の写真を中心に。子供の頃から、庭や風景写真を撮るのが好きでした。

*なごみ写真館*

  • V9041452
    慌ただしい日々のなかで見つけた、ほっと和む情景を、携帯カメラで写し取ってみました。 猫、草花、空、星、文具・小物…

*ビル萌えクレーン萌え*

  • V9041476
    高層ビルが好きです。それをつくるクレーン、背景となる空や気象も好きです。

Books

  • 自主独立農民という仕事
  • 天文台日記 (中公文庫)
  • 総合科学!? シンポジウム・ライヴ
  • 塩野七生ルネサンス著作集5 海の都の物語(上)
  • 塩野七生ルネサンス著作集5 海の都の物語(下)

Books(Computer)

  • UNIXという考え方

Books(マンガ・アニメ)

  • この世界の片隅に(上)
  • この世界の片隅に(中)
  • この世界の片隅に(下)
  • 夕凪の街 桜の国
  • 長い道
  • さんさん録 1
  • さんさん録 2

Books(茶の本)

カテゴリー「仕事・スキル・働きかた」の59件の記事

2013年4月25日 (木)

突然思い立って…

ブログとサイトの再構築はじめました。

2月、仕事や働き方について書いていたブログ「道々、アイディアメモ」のデータを「空想の裏庭・中庭の思索」に統合。

4月14日に業務用サイトをWordpressで作り始め、16日にブログ版「さとこむわーくす(仮)ブログ」からのデータ移行をだいたい終了。
[New!] http://sat3.jp/works/

「道々、アイディアメモ」「さとこむわーくす(仮)ブログ」は遠からず削除する予定。
だいぶすっきりした。

仕事絡みのサイトは外部サービスも含めていくつかあって、声をかけていただいたのを良いことに二つ返事で作ってきたので、使い分けや有効活用を考えなければ勿体ないなぁと思いつつ、なかなか手が付けられませんな。
無理せずゆっくり対応していこう。

2012年はNPO設立だの、アニメーションフェスティバルだの、てんこもりすぎて、自分のことがほとんどできなかった感。
趣味が高じて始めたことがボランティア以上仕事未満みたいになってしまっていて、こちらもそろそろ整理・再構築しなきゃです。

2010年5月17日 (月)

自分メンテナンス

昨年秋からの多忙を極めた仕事が4月末で終わり、その間にライトノベルコンテストと2回の落語会と仕事絡みのSNS構築が組んずほぐれつで、自分の中が空っぽになったり、良からぬものが溜まったり。
仕事が終わって、同時にライトノベルコンテストが終わって、きっと倒れるぞと思っていたら予想通りバッタリ。
そこから、どうやって立ち上がればいいんだろうとボンヤリと過ごした半月。
やりたいことができなくて、しなきゃいけないことはやる気になれない。
ゆったりと体調を癒していけば、体力も気力も復活するんだろうなと思っていたけど、なかなかそういうことにもならない。私はこのまま自分を亡くしてしまうのかと。何がどうなってんだか分かんない状態で過ごした5月前半。

好きで始めたことでもシンドくなることがあるよ。オレ何やってんだろと自問自答するさ。オレの中の何かがたまたまヒットして、それがあたかも人のため地域のためにやってるかのように言われるのに違和感を感じることがある。オレは世のため人のため生きているんじゃないんだ。好きなことやりたいだけ。

自分が好きで始めたことでも、流れ流されて過ごしていると、それを見失ってしまうね。
地域のためとかどーでもいいんだよ。やりたいことをやらせてくれ、書きたいことを書かせてくれ、と。
だけど、萌えキャラをこれでもかーと集めているサイトを見て、何を悩んでいたんだとふっ切れた。
萌えキャラ付けりゃいいってもんじゃないだろっ、何でも擬人化すりゃいいってもんじゃないだろっと、おちこんだりもしたけれど、私はげんきです。…じゃなくて、ここまで http://moeshoku.com/gallery/ やられちゃナンも言えないさ。
そうだ、広島弁iPad解説も良かったね。

結局、自分自身を信じるしかない。自分を取り巻く人たちを信じるしかない。今生きてるこの土地を信じるしかない。そういうこと。幾つになっても青い青い、ガキじゃのぅ。

自宅メンテナンス(掃除・片付け)もまだまだだけど、自分メンテナンスもしなきゃならんね。
まぁ、自分に酔ってるんだろうよ。自意識過剰とも言える。でも、そこからしか始められないものもある。
やりたいことをやります。生暖かい目で見守ってください。

続きを読む "自分メンテナンス" »

2010年4月 3日 (土)

ようやく年度末が終わった…

作成すべき資料を2本ほど新年度に持ち越したけど、どうにか年度末を終了。

ちうことで、今週は、年度末疲れと天候不順の影響で、何度も倒れました。予想通りとは言え、ちょっと倒れ過ぎ。すいません。
3月下旬からリウマチも悪化した感があって(明らかに仕事ストレス)、かなりやばかったけど、なんとか酷くならずに済んでるようで、ここでちゃんと休養とって持ちこたえなければ…。

日曜には花見の話もあるんだけど、さて、体力があるかなぁ。

そうそう、屋内花見しました。
屋内花見

2010年3月15日 (月)

やよいちゃん、ありがとう

フリーランスの恒例行事、確定申告を済ませてきましたー。
今年は7日に作業開始して、13,14日の〆切寸前に追い込みかけて、なんとか最終日に提出。ひゅー。

もう何度もやってるので大体しなきゃいけないことは解っちゃいるんだけど、そうは言っても税制改正もあるし、毎年焦っちゃいますね。
早めに始めればいいじゃんって自己ツッコミを、毎年してるんだけどなぁ。反省しねーな、オレ(^_^;)

14日未明、損失申告書は書かなくて良いことが判明。大きな勘違いしてたorz... 確定申告の手引き書って解りにくい。作業が楽になったのでいいことにしよう(良かった探し)ってことがあったり。

やよいちゃん、そして国税庁確定申告書作成コーナーちゃん、今年もありがとう。

2010年3月12日 (金)

かなりシュラバ

仕事の年度末進行と、確定申告〆切寸前と、ライトノベルコンテスト運営と、そんなこんなでかなーりシュラバです。

昨年11月の生らくご会1周年記念公演前シュラバに近い精神状態だよー。
あの時は、生らくご会代表が仕事で忙殺状態ときどき音信不通の中で企画を進めなきゃならなくて、その上、HACサイトと某技術者組合SNS立ち上げサポートがあって、仕事も10月から大爆発で…。

まぁ、あの時に比べたら、今回は多少はマシかもしれません。
今回、一番のガンは仕事だな。これを詳しく言う訳はいかんのですが、なんちゅーか体制がまるでなっとらゲフンゲフン。
どうにかしよう。ツルゲーネフ「はつ恋」の本の中から、投げナイフ出すよー。(解る人だけ解るのでよし)

2010年3月 7日 (日)

確定申告、入力開始

昨年は2月28日から開始していたようです。

今年は今日から入力開始。
とりあえず、預金口座取引だけはなんとか入力し終えました。はー。
あとは領収書を整理して、現金取引をちゃんと入力して、そんで後は按分。

今年は事業が赤字なので、損失申告書も書かないといけないのだよね。それがチト心配かも。ま、昔、3ヶ月ほど入院して赤字だった年(ホリエモンがぶちこまれた年だった。しかも期間もほとんど同じだったような)に一度書いたことがあるので、何とかなるでしょう。
がんばりましょー。

2010年3月 6日 (土)

人を守るための仕組みが鎖となって人を縛る

押し付けられた、自分の仕事じゃないのにとか思うと、仕事はやってられない件。自分に仕事が割り振られる理由をきちんと考えて振舞わないとひどい目に遭う上、体と心を壊すよ。時に割り切ってこなす勇気も、時に断る勇気も必要。キビシイ年度末だし、どこもかしこもこんなものか。本業の話。

そんなときに、私に向けたものではないだろうが、ふとそんな錯覚をしてしまいそうになる、Twitter streamの快感。
佐々木俊尚氏(http://twitter.com/sasakitoshinao)紹介
フランクリンが友人に教えた線1本で作る意思決定ツール - 読書猿Classic: between / beyond readers

2010年1月 8日 (金)

第13回HiBiSインターネットビジネスフォーラム「広島におけるインターネットを活用したビジネス事例」募集

HiBiS(広島インターネットビジネスソサイエティ)が、第13回HiBiSインターネットビジネスフォーラムに向けて、「広島におけるインターネットを活用したビジネス事例」を募集しているようです。
応募締切1月15日、最優秀賞には賞金10万円!

詳しくは⇒ http://www.hia.or.jp/hibis/event/

広島での地域コンテンツ振興のためのコミュニティサイト運営に係わっていたりもするんだが、私自身がビジネス主体じゃないんですよね。
現状、ビジネス?というところもあったりなかったり(どっちやねん(~--)/(^^;))

フォーラム(2月26日(金) 13:00~)では、Rubyの講演もあるみたいなので、それには何とか都合をつけて参加してみよう。
今後の業務展開としてPHPかRubyのどっちか必要だなという気がしているから。両方やってもいいけど、寄る年波で頭が追いつかんかも。

広島SOHO'クラブメーリングリストからの情報です。

2009年12月27日 (日)

クールダウン&リラックス

独り言というか、自分への戒め。

溜まりに溜まる、そして次々と降り積もってくる作業をただただこなす仕事の日々が延々と続いていたせいか、休みに入っても体の中から勢いが抜けきれない感じ。
レッドゾーン高回転で回していたエンジンの熱が体にこもっていて、まだ耳にはその音とリズムが響いてる。右手はすぐにでもフルスロットル回そうとしてる。レースはいったん終わったのに、そのままの勢いで公道に出ちゃダメ だよ。
やらなきゃならない、やらなきゃならないと、やっつけで何かをしようとしてしまう。いかんなー。

プライベートも色々てんこもり。勢いでやっつけていくことも必要かもしれない。
だけど、本当にやるべきこと、自分のやりたいこと、何よりも自分自身を見失ってしまわないように。まずはクールダウン&リラックス。

「巧遅は拙速に如かず」は、単に速いことを薦め遅いことを貶している訳ではないと思うんだよ。巧みな戦術を取ろうとするあまり過剰な熟慮を重ねて機を逃すことを戒めているような気がするよ。今これからやろうとすることが巧であろうと拙であろうと、適切な機会を見極めるために、冴えた目とゆとりある心を持とう。
あー、でも、こんなことをグダグダ言ってること自体、巧遅なのかもしれないな。

とりとめなくなってきた。
柚子風呂、入ってきまーす。

2009年12月26日 (土)

休日出勤で仕事納め

本日、本業を休日出勤で納めました。

契約先会社自体は28日が納めなのですが、最終日は午後はほとんど片付けやら大掃除で仕事にならないし、派遣の人は自社の納め会があったりするだろうから外注は出なくてもかまわないって雰囲気なので、休みにしてしまいました。まぁ、その分、今日出たというか(^_^;)
今年中に対応すべきバグ修正や機能改善はどうにか片付けた。若干テストが足りん気もするが、実業務データをがっつり入れてもらわないと再現しようのないバグなので、そこらへんは私の作業対象外。その旨の依頼メールを出して、仕事終了。さてさて、来年どうなりますやら。

本業は納めたけれど、趣味&趣味的副業その他もろもろはこれからが本番。
1月4日まで9日間の長い年末年始休暇ながら、メーリングリスト整備、イベント宣伝営業、サイト整備支援などなど、やることを考えたら休みが何日あっても足りませんー。ブログ記事やコメントお返事も溜まりまくりだ。
正月することが無くって暇だとか、これまでの人生であまり経験ないけど、今年もダメですな。
帰省も取りやめて、広島で年末年始を過ごします。というか、帰省予定も入れていたら、ここ1~2ヶ月の過労と移動疲れで確実に倒れそうなので。(^^ゞ

ちょっとだけ休憩して復活します。
ゆっくりお風呂入るぞー。せっかくちゃんとした緑茶と柚子の入浴剤を買ってたのに、使うヒマなしだったんですよぅ。

クリスマスイヴはどうにか当日のうちにチキンとケーキを食べました。
某アヤシイお茶の報告は明日か明後日にでも書きますね。少し待っててね、Sさん&Fさん。

より以前の記事一覧

応援します! アニメーション文化の街・広島

recommend & affiliate

About めもろーぐ

さと’Web Site

無料ブログはココログ