桜とビルを見に行く
某団体の資料作成ようやく完。それやら体調不良やらで某グループ花見には参加できなかったので、悔しいので花見を兼ねて鉄分補給ならぬビル分補給に行ってきました。
場所は、東千田公園(元・広島大学東千田キャンパス)
トータテのツインタワーマンションが立っているので、ビル好きにはたまらん場所です。
高層ビル分を十分に補給!
夕方から出かけたので、桜はほんの少しの時間しか見えなかったけど、久々にのんびりしました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
某団体の資料作成ようやく完。それやら体調不良やらで某グループ花見には参加できなかったので、悔しいので花見を兼ねて鉄分補給ならぬビル分補給に行ってきました。
場所は、東千田公園(元・広島大学東千田キャンパス)
トータテのツインタワーマンションが立っているので、ビル好きにはたまらん場所です。
高層ビル分を十分に補給!
夕方から出かけたので、桜はほんの少しの時間しか見えなかったけど、久々にのんびりしました。
昨日、新型インフルエンザワクチン接種を受けてきた。
持病(関節リウマチ)があるため悩んではいた。でも、世間の狂騒を煽ったり煽られたりするのも本意ではないし、対面する人間が限られている仕事柄、感染可能性も比較的高くないと思ったので手洗いなどで防衛しつつ様子見するかなと、特に強く希望をしていなかった。
それが、定期通院している病院で、かかりつけ医が優先リストに登録してくれていた。先々週の金曜に「28日午後に、ここの病院にかかっている人で優先接種対象者をまとめて接種しますが、来れますか?」と電話があったので、仕事納め日を休暇にして行ってきた。
ワクチン接種については有効性や副作用(副反応)がいろいろ取り沙汰されているが、今回の新型は肺で増殖しやすいとのこと、病気の影響で肺炎になりやすいし、そもそも酷い風邪やインフルエンザに罹ったら常用薬が飲めなくなってリウマチの病状が悪化するかもだし、受けてみることにした。
子供の頃の、細い針なのに物凄ーく痛いイメージを元に覚悟していたら、あれっ、全然痛くないよ? 大袈裟に言えばチクッ(x_x)とも思わなかった。ダンナに言うと「最近は無痛針ってのがあるそうだよ。」とのことだが、そうなのかな? それとも、5年以上毎月血液検査で針を刺され続けたので慣れたのか。ってか、よく考えたら、インフル予防接種って・・・いつから受けてないんだっけ? 少なくとも社会人になってからは受けてない気がするぞ。子供の頃ってゆーのが何十年前かは聞かないでください(^_^;)
接種が終わって、『新型インフルエンザ接種済証』と書かれた紙を貰う。
渡してくれた先生曰く「大人は1回で良いということになってますが、政府の言うことはコロコロ変わるので、1回めの接種をした証明書を出しておきます。」
表現は多少脚色入ってます。自分なりに先生の心の声を反映してみました(苦笑)。
いや、新型のワクチン接種・治療対応に関しては、医療従事者の体力的・精神的負担は大変なものだと思います。友人知人に医者もいますが、どうか体調を崩したり精神的に辛い思いをされたりしないよう祈っています。
ちなみに、貰った証明書によると、優先接種対象者は、
・医療従事者
・基礎疾患を有する者(私はココ)
・妊婦
・1歳~小学3年生
・1歳未満の小児の両親
・優先接種対象者のうち身体的な理由により予防接種が受けられない者の保護者等
・小学4年生~6年生
・中学生
・高校生の年齢に該当する者
・65歳以上の者
だそうです。この優先度をどのように取りまとめるかも大変なんだろうなぁ。
・・・ん? 病院帰りって必ず夕焼けとクレーン見てない? オレ(^^ゞ
余談ですけど、今日はどうも体がだるかったり寒気がしたりした。接種の副反応かな? 今朝は気温が低かったし、リウマチ症状悪化の可能性もあるが。いちおうメモ。
友人とお茶する予定をドタキャンせざるを得なかったのがチョット残念。さすがに年の瀬の街中のハンパ無い人込みに出るのは危険すぎますから。
本日、月例の通院検査日。
どんどん寒くなってきてるし、仕事で尋常じゃない状況が続いていたし、ここんとこ一週間は朝のうち肘の腫れが酷くて着替えに困るくらいだし、予想通り検査値は先月以上に悪化。
【CRP】1.51(11月:0.65/10月:0.02/8月:0.01)
【MMP-3】今回無し(11月:90.6/7月:83.1)
【白血球数】8800(11月:8600/10月:5100/8月:4600)
【好中球数】6960(11月:7170/10月:3440/8月:2890)
【赤沈】39(11月:26/10月:20/8月:11)
11月以降、急激に悪化っちゅーのは明らかに仕事ストレスだな。
「最近、残業多いので…」と主治医に報告したら、仕事より体が優先だからねと釘を刺された。重々承知しております。でも、さすがにシンデレラタイムまで仕事してるとは言えなかったさ~。自分にとって仕事量が多いこと自体は全然ストレスでもなんでもなくて(逆に毎日定時で帰れという方がずっとストレスだったりする)、仕事の質やスタイルの問題なんだが、言っても理解してもらいづらい(苦笑)。
ぼちぼち仕事も落ち着いたので、いっそう気をつけて行かねばです。病気を持ちながら仕事を続けていくノウハウは、自分で見つけていくしかないのよね。もちろん、お医者さんの指示や周囲の言うことはちゃんと聞きますよ。(^_^)
その他、赤血球数と中性脂肪がLowになってるんで、貧血気味の栄養不良気味ってこと?
月曜に食後蕁麻疹が出て、食が細ってたせいかも。
うーん、ちゃんと食べなきゃなぁと思うものの…。液体はちゃんと摂取してるんでエネルギー的には問題ないんだが(違)。その割にγ-GTPは常時20以下ってのはどうなん?(^_^;)
11月17日、いきなり1月上旬並みの寒さ来襲!
先々週あたりからグズグズ調子が悪かったのだけど、体中がだるく、リウマチ症状の出ている肘と手首が腫れまくる。だるさと痛さで布団から起き上がれない。携帯からウェブメールで病欠の連絡をして昼過ぎまで寝込む。
肘や手首が痛いと何が困るって、手をついて自力で起き上がること自体ができなくなっちゃうんだよ。
2時過ぎにようやく落ち着いてきて、起き上がって昼食、薬を飲んで、メール処理など。
11月18日は月例の通院検査日。
寒くなったし、仕事のストレス溜まりまくりだし、予想通り検査値悪化。
CRP:0.65(前回0.02), MMP-3:90.6(前回83.1), 白血球数:8600(前回4600), 好中結球数:7170(前回3440)
とんでもなく酷くなってる訳ではないが、寒くなっていく季節柄、毎年のことだけど要注意指導を受ける。まぁ、仕方ない。仕事で無理して入院した前科持ちだからなー(^_^;)
病院を出ると、西の空には美しい薔薇色の夕雲が。
こういう美しい風景があるから、生きていくって捨てたものではないと思うんだよ。
そして、HAC第2回ライトノベルコンテスト「宮島文庫」運営委員会のミーティングへ。
新しい有力メンバーに入っていただいて、イイ感じで進んでいきそうです。
11月19日、前夜からステロイドの副作用なのか不眠が続いて、結局寝たのが朝5時。起き上がれず、また肘の腫れが出て、もうついでだってゆーことで本日も休暇。仕事も一段落してるし、電話してみたら現地で不具合も出てないみたいだし、まぁ、良かろう。
またまた昼過ぎに起きて、昼食、服薬。うーん、こうやって服薬タイミングがずれてるから、不眠とか出やすいのかもしれん。生活改善しなきゃなぁ。一昨日よりはだいぶ調子はいい。明日は仕事に出れそうだ。
本日、ボジョレー解禁日。通販で予約していた6本箱が届く。今年は何年ぶりかでなかなか旨い気がする。食事はダンナが作ってくれたホウレンソウと鶏肉入りのジェノベーゼスパゲティ。ご馳走様でした。
咲いたまま頭を垂れて地に臥す、紫陽花の花。ねこじゃらしでゴロゴロしてるみたいだ。
イベント終了以来、めっきり涼しく、夏は逝ってしまったの? と物寂しい気分だったのだけど、今日は少しだけ暑さが戻って…。
なぜだか本日、軽い腹痛、頭痛、悪寒がして、午後、寝込みっぱなし。
戻った暑さのせいか、変な油汗だくだく。これを限りとでも言うような蝉のうるさい鳴き声が頭に響いて、こっちが泣きそうデシタ。(/_;)
そろそろ、夏バテ?
それとも、昨日、夕方からの会議後の21時過ぎ、帰る道すがら「ちょっと寒いな、半袖はもう寒いかー」と思ってたので、風邪ひいた?
または、イベント疲れが3日おいてやってきた?(筋肉痛かよ。いや、それはチョット悲しいものが(^_^;))
今月の検査値がかなり良かったので、ステロイドを減らすことにしたから、それで体調のバランス狂ったのかな?
いずれにしても、しばらく無理はしないように気をつけよう。
今年は季節の巡りが何かヘンですねぇ。
*ReadMe *お知らせ・諸連絡 *ネタ帖・とりあえずメモ *記事クリップ +らでぃっしゅぼーや +喫茶店・Cafe, Bar +外食 +家の食事 おすすめサイト アニメ・コミック イベント・セミナー情報 ウェブログ・ココログ関連 キャラクター・マスコット コンピュータ・インターネット・デジモノ ニュース ネットショッピング・通販 ネット・コミュニティ リウマチ・医療・健康 仕事・スキル・働きかた 写真を撮る 地域・まちづくり 学問・教養 広島の風景 文化・芸術 文章を書く 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 書籍・雑誌 液体(茶、酒、珈琲、等々) 特撮 猫 科学・技術 経済・政治・国際 萌え 落語 雑貨・小物 食べる、飲む
最近のコメント